プロのドッグトレーナー・ドッグセラピストを育てる
|
相手に伝える技術を学ぶ
しつけ教室では飼い主に対して訓練やしつけの方法を理論的に分かりやすく伝えることが必要で、ドッグセラピーの現場では参加者に対してゆっくりとした口調で端的に伝える技術が必要です。また、言葉だけで伝えるのではなく、犬と実際にデモンストレーションを見せながら説明するとより相手に伝わりやすくなります。当スクールでは、しつけ教室やドッグセラピーのシミュレーションを実施し、伝えることを学んでいただきます。 |
ドッグダンスの基礎、ドッグイベント実施方法を学ぶ
|
犬の健康や心理学、ビジネススキルなどを学ぶ
ドッグトレーナーやドッグセラピストは、訓練やしつけの知識や技術だけではなく、犬に関する様々な知識も必要だと考えております。 当スクールでは、自由参加形式で、犬の健康や心理学、ドッグトレーナーやドッグセラピストとして活動する為に必要なビジネススキルなどカリキュラム以外で勉強会や練習会、研究会などを実施しております。 |
学びやすい受講システムしつけ教室やドッグセラピー現場の経験を入れたカリキュラム内容
|
働きながらでも受講できるシステム
|
スクーリング会場は全国に10カ所以上!スクーリング会場は、全国に10ヶ所以上あり、ご都合の良い場所に通うことが可能です。また、同時に2ヶ所以上のスクーリング会場に通うことも可能です。 |
オンラインで受講も可能
|
卒業後も充実したシステム卒業後はドッグトレーナーやドッグセラピストとしてお仕事に!
※ 当スクールの卒業生は570名以上で全国54店舗のしつけ教室でドッグトレーナーとして活動している卒業生が70名以上おります。また、ドッグセラピストとして活動している卒業生が6名います(2022年9月末現在)。 |
卒業後も犬を学べる!「意識高い系犬好き」の人にとって、社会人になってからの犬学の学び直し(リスキリング)や生涯にわたって犬に関する勉強ができる生涯学習の機会は得がたいチャンスであると考えています。 |
卒業後は、知見獲得のみならず、実技力獲得の為の訓練会もおこなっております。 しつけ教室の現場では、パートナードッグのデモンストレーションやしつけに来られた飼い主の犬に対してドッグトレーナーが訓練をおこなうことが多くあります。ドッグセラピーでは、高齢者施設などでキャッチボールや、ドッグセラピー参加者がセラピードッグに指示を入れるゲーム など、さまざまなレクリエーションを考案し、セラピードッグを訓練していく必要があります。また、ドッグダンスの実技力があれば、さまざまなイベントで、希望されるドッグダンスを披露することが可能となります。そのため、Wiz.dog Clubでは、自由参加でしつけの技術、ドッグセラピーの技術、ドッグダンスの技術と、実技力向上のための訓練会を設け、プロのドッグトレーナーやドッグセラピストとして活動をしても、さらなるレベルアップにつなげられる機会を設けるように努めています。 |
とにかく犬と一緒に遊べる!ドッグトレーナーとして、一般の飼い主に「犬と遊ぶ楽しさと意義」をアドバイスできる「犬と遊ぶイベント」を数多く催しています。
卒業生の皆様には、イベントの際、スタッフとしてのお手伝いをお願いすることもしばしばあります。 |